クリーンアップ活動 1

クリーンアップ活動 1

キャサリンハムネットのブランドチームが定期的に実施しているビーチクリーン。今回は葛西臨海公園で実施いたしました。その時の様子やチームメンバーが感じたことを共有します。

 

地元に愛されるビーチ

 

私たち以外にも、地元の方を中心に多くの方が清掃活動を実施されていました。想像以上にたくさんの人が気にかけている、そんな様子が伝わりました。

 

見えないゴミ

そんな、一見美しい砂浜には、よく見るとカラフルで小さなプラスチック片が散見されます。いわゆるマイクロプラスチックと呼ばれる5mm以下の細かな破片です。

 

これらの多くは、漁業関連の浮遊物や、食品関連のパッケージが原因と言われています。一度海へ流れたごみは、時間の経過とともに砕け、やがてマイクロプラスチックとなり、世界中の様々なビーチに漂着をしたり、魚の生態系に悪影響を与えたりします。

 

参加者の一人は、
「小さな破片を拾っているうちに、これがどれだけ多いのかに気づいて驚きました。
見えないところで環境が蝕まれていることを実感しました。」と語りました。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

実際にこの手でごみを拾うという行動を通じて、参加者それぞれが「自分たちの暮らしがどのように自然に影響を与えうるのか」という点について考える体験となりました。

プラスチックは便利ですが、正しく処理をしなければ、自然へ流出したときの影響は、
文字通り「海を越える」ほどです。

 

 

私たちは引き続き、自然への愛と感謝を忘れずに、身近なところからクリーンアップ活動を実施していきます。

ブログに戻る